Diary in Australia

よしなしごと

オーストラリアでの会社員経験

東京に住んでサラリーマンをやっていた頃、オーストラリアで働くイメージはカフェやファームの仕事でした。いやどっかの工場とかかな。
なぜならば当時英語がろくに話せなかったから。まあ今も素人に毛が生えたくらいの英語しか話せないので職場では苦労していますが、なんとか会社員をやっております。

 

と言っても、フルタイムではなくて週3のカジュアルの仕事。
この「Casual」って言葉はオーストラリア英語なんですかね。アメリカ人やイギリス人とオンラインで話すときに「I work in an Australian company as a Casual worker」と言うと、「ん?」って顔をされるんですが。。んで、いわゆるアルバイトだよーって説明し直すっていう。毎度のパターン。

 

ちなみに誰かと話してるときに働いてるって言うと何の仕事?ってなって事務職って言うとどうやって見つけたの?って訊かれる。ので、Work Readyで見つけたよ、と答えるわけです。
Work Readyについては以下記事をご参考ください。

 

uyo.hatenablog.com

 

このクラスのWork Experienceで2週間就業体験したのが今勤めている会社です。チームリーダーも同僚もどんどん転職しちゃって半年の間でもメンツががっつり変わってるけど、雰囲気がとても良くて英語が上手に話せなくてもランチに誘ってくれたり、一緒に飲みに行ったりできる非常にフレンドリーな職場。
オーストラリアの会社ってどこでもそんな雰囲気なのかなって思って同僚に聞いてみたら、ここはとても人間関係含めた職場環境に恵まれているので、ここを基準に考えないほうがいいって言われました。
なるほど。本当にWork Readyクラスのコーディネーターに感謝ですな。

 

ちなみに仕事内容は問い合わせ対応とかデータ入力なのでまあ非常にオペレーショナルな業務ですね。この仕事をフルタイムでやるとちょっと心が折れそうな気もするし、まあでもやってできなくはないような気もする。
とはいえ、これからシステム刷新が予定されているので、自分の仕事が果たして半年後、1年後も継続して存在しているかどうかはちょっと謎。
まあそれでもいいんです。仕事については英語の練習とオーストラリアの企業文化に慣れる場所だと思ってある意味では割り切っています。

 

お金をもらえて英語の勉強もできるなんて最高!と自分に言い聞かせつつ、とはいえ、ミーティングで話されてる英語とか5割わかってるかどうか。オフィスで飛び交うネイティブのジョークとかほとんどわからんわ。完全にスルーしちゃってるけど、こいつ笑いがわからんやつだな、って思われてないかな。思われててもいいけどさ。
とはいえ、気を遣ってなんとなく合わせて笑うのも意味わからんし、とりあえず地道にリスニングを磨くしかない。
日々英語がわからないせいで「イーーー!」ってなることも多々あるけども、すべては何事も勉強、何事も経験、と思ってなんとか凌いでいます。

 

ちなみに自分の性格を振り返ると総合的にはけっこう社交性あるほうかな?って思ってたんですけど、今のオフィスではシャイなほうだと思われてるんですよね。
いやー、シャイっていうか何言ってるかわからんし、何を言ったらいいかわからんからとりあえず様子を伺ってます、っていうのが本音なんだが、まあでもそういう態度にいきつくのが本質的にはシャイなのかもしれんなと思い直しました。
夫には初めて会ったときによく話す人だなーって思ったって言われたけど。。まあもちろん日本語で話してたからだが。

 

言語によって性格が変わるとかよく言われてるけど、これから英語が上達していって自分がどういう性格になっていくのか(見られていくのか)というのもなかなか興味深いです。
さーて、英語の勉強でもするか。以上。

Work Readyプログラムに参加して

先日の記事でも触れましたが、AMEP(Adult Migrant English Program)の中にはWork Readyという就業支援を目的としたクラスがあります。

1人あたりの単価が高いクラスらしく受講は1人1回まで。

内容は以下の通りかなり盛りだくさん。

・オーストラリアの就業システムとビジネスカルチャー理解

・自己理解と自身のキャリア構想

・レジュメ、CV作成

・資料作成とプレゼンテーション

・インタビュートレーニン

・ワークエクスペリエンス(企業で40時間のインターン

・ホスピタリティの基礎理解と実践(バリスタコース)

 

期間は通常のAMEPと同じく10週間(1ターム)です。ちなみに週4日間通学必須。

私の参加したクラスでは期間中に1回のExcursionと3回のレクチャーが企画されていました。

このへんは先生のオーガナイズスキルにもよってくる感じなのかな。

人によっては忙しくてちょいしんどいという感想もあるようですが、まあ毎回ちゃんと出席してあとPCスキルに問題なければ個人的にはそこまで大変ってほどでもないかなと感じました。

 

あとはぶっちゃけ、このプログラムは先生とクラスメイトによってクオリティがかなり左右されることは間違いない。

まあ通常クラスでもそうなんだけど、やっぱり英語力の向上かつ就労という同じ目的に向かって刺激し合う仲間ができるし、授業の内外でコミュニケーション機会があるからより関係性は深くなるわけで。

私のクラスは先生が初めてWork Readyを担当したこともあってものすごく張り切って運営きてくれたのと、クラスメイトがそれぞれ個性豊かでモチベーションも高く、かつその道のプロフェッショナルも揃っていたので刺激し合えて、本当に人の縁に恵まれた有り難いクラスでした。(コーディネーターからも過去に見てきたクラスでBest1だって言われたw)

 

最後の卒業セレモニーでは涙、涙でしたわ。

それぞれ移民ならではの苦労も垣間見え、新しいキャリアを掴み取ってるクラスメイトもいたし、これまでのキャリアをなんとか活かそうとしてるクラスメイトもいて、ほんとそれぞれの姿が尊かった。

ちなみに18人のクラスでWork Experienceから仕事を得たのは6人。ボランティア職を得たのは2人。

あとは自分で申し込んで仕事を得たのは5人。

18人中13人がなんらかの仕事をゲットできたってけっこうな成果かな、と。

 

とはいえ、別のタームのクラスでは12人中1人だったとも聞いたので、まあもちろんクラスメイトのやる気とスキルにもよるし、労働市場のタイミングにもよる、という感じです。

ちなみにWork Readyに興味はあるけど小さい子供がいて週4出席は難しい、という人をちょこちょこ見かけるから、バリスタコースは切り離してもいいんちゃう?と思ったりもするけど、うちのキャンパスではそれは不可でしたわ。

 

まあともあれ、もしAMEPに参加してて仕事探したいなって思ってたら、Work Readyはものすごくオススメです。

AMEP(Adult Migrant English Program)に参加して

オーストラリアには無料で通える移民向けの英語プログラムがあります。
その名はAMEP(Adult Migrant English Program)。
移民向け、という名前のとおり無料で受講するにはビザの種類は決められてはいるんですが、該当するビザを持っててなおかつIntermediate以下で英語を勉強したいと考えているならマストゴーなところです。

 

Adult Migrant English Program (AMEP)

 

そろそろAMEPに通い始めて1年が過ぎたのでちょっとざっくり振り返ってみたいと思います。
まず受講開始前に面談があり、そこで「あなたの英語は悪くないんだけど、Level2から始めたほうがいいと思う」と提案されたので最初のタームはLevel2からスタート。
英語だけで授業を受けるのは初めてだったのと、文法の基本を学び直したり、言語だけでなくオーストラリアの文化について初歩からいろいろ勉強できたのはなかなか有意義だったので個人的にはLevel2からスタートして大正解だったなぁと思ってます。(夫にはLevel2クラス!? なぜ??とやや呆れ驚かれたけども)

 

個人的に思うLevel2とLevel3の1番の違いは何かというとクラスメイト。
Level2は国籍はもちろん英語レベルもかなり個人差があってかつ大人数。ほんと辿々しくしか話せないとか簡単な単語のスペルも怪しいっていう人もいれば、流暢に話せるけどReading/Writingができない、とか。
かなりカオスな感じの授業風景だなぁとちょっと遠い目をすることもしばしば。
まあ1年経過してみて、Level3に上がってクラスメイトはやや東アジア寄り(おそらく地域的な理由)になり、あとカオスっていうよりはもっと落ち着いた雰囲気になったね。

 

雰囲気の違いをもう少し詳しく書くと、Level2のときは「ハイハイ!」って手を上げて先生の質問に答える積極性があったのが、Level3だと我先にっていう感じは減ってまあ誰も答えないなら答えとく?みたいな、ある意味で大人な雰囲気に。
この違いはLevelによるものなのか、クラスメイトがたまたまそういう人が集まったのか、先生のインストラクションによって引き出されたのかはわからないけども、なんとなくLevel2の無邪気かつ活発な授業は久しぶりだなぁ(小学校低学年以来くらい?)としみじみしました。
ちなみにこれまでのクラスメイトを見ていると流暢に話すのにLevel3に上がれないっていう人は大体共通してReading/Writingが苦手。
日本での英語教育を受けると文法や語彙はできてもちろんReading/Writingはそこそこだけど話せないっていうタイプが多くなるので、逆のタイプに会うのはなんだか新鮮でした。

 

あとAMEPって制度変更があって受講に関する制限が撤廃されたから、それこそ10年以上住んでても英語が4技能バランスよく身に付いてないから来てるっていう人もちょこちょこ参加してる。
そしてわりとみんな1年通うか通わないかでとっとと仕事を見つけて、または仕事を見つけることに集中するために学校は辞めてしまうっていう人が多いかな。もしくは次のステップとしてCertificateを取るために専門の勉強するという人も。
なもんで、クラスメイトも流動的でどんどん変わっていきます。同じクラスにいても半年で8〜9割メンツが変わるっていう。
とはいえ、知り合いや友達を作りやすい環境なのでいろんなネットワークは広がるし、本当に移民にとって有難いプログラム。

 

移民向け英語クラス拡大へ、時間数の上限撤廃など | SBS Japanese

 

2020年4月から以下改正

  • 学習時間510時間までの制限を撤廃
  • 申込期限、受講期間を撤廃

 

移民に向けて無料の英語クラスを提供してるっていうだけでも手厚いのにチャイルドケアまでも無料で提供するっていうのが真剣に移民を社会に組み込もうとしててオーストラリアの本気を感じますわ。
逆にチャイルドケアの補助金目的で英語力は十分なのにAMEPに参加してるって人もたまーにいる。ただ、語学って果てはないので参加してるとそれなりに勉強にはなるようです。もちろんすでに英語圏で大学卒業してるくらいのレベルだと物足りなさすぎると思うけど。

 

ちなみに日本人にもちょくちょく会います。これは本当にキャンパスによるんでしょう。日本人が多いエリアだとクラスの4割が日本人だったと聞いたこともあってびっくりですわ。
私が今通ってるキャンパスだとLevel2のときは日本人には誰にも会わなかったかな。Level3に上がってからはクラスに1〜2人いるかなって感じ。Level2のときに同じクラスだった韓国人に「日本人は英語上手な人が多いよね」って言われて、どこからその印象きたんや、というのとちょいプレッシャー感じたわ。

 

最後に、また別の記事で書こうと思ってますがWork Readyという2週間の就業体験を含んだ特別クラスも開講されていて、私はそれに参加して仕事を見つけることができました。
語学だけでなく、ちゃんと就業支援のクラスも用意されているのは素晴らしい。ちなみにAMEPと似たようなSEEというプログラムもあるんだけど、なんかそっちよりWork Readyのほうが実用的なんじゃないかと思ったりもします。
SEEプログラムはちょっと調べてもよくわからなかったので結局受講してないけど先生に話を聞く限りほぼAMEPなのでは?という謎が深まるばかり。。

 

ま、あとどのくらい通うかわからないけどAMEPけっこう面白いよ、っていう話でした。以上。

すでにブログ更新がだるい

ブログ開設してから3日経過して、すでにブログ更新がだるくなってきています。
自分で日本語使いたい!って始めておいてこの体たらく。びっくり。
いやまあ、べつにびっくりはしないですけどね。アラフォーなんで、これまでの人生で同じような経験をしたことなんで星の数ほどありますわ。

 

特に日記を書こうとして1週間以内に筆を折ったことは優に20回は超えておる。今思うと不思議なのは、それぞれの当時、なぜ私は日記を書こうと思ったのか。
日記に何を残したかったのか、何があってそうだ日記書こう!と思ったのか、そのときどきで違ったのだろうけど、まったく思い出せません。
なんだろう。今の状況と同じで何か言葉でアウトプットしたい、という欲求だったんでしょうかね。若者らしくやっぱりポイズン的な何かだったのかしら。
そして思ったほどポイズンが出てこなくてすぐにネタが尽きてたのか。

 

もうちょっと踏ん張って思い出してみると、日記はすぐに書くのをやめたけどある意味日記ぽい内容の文通は数年間続いてましたね。そっちで満足しちゃってたのかな。
まあ当時の文通っていうと、同人活動の一環として当然の嗜みという風情でしたけど。もはや最後のほうは文通相手とFAXでイラストとメッセージを延々と交換し合うという、何かを振り絞って必死にコミュニケーションしてた青春時代。
あれはもう心底楽しかったという思い出しかない。
高校までハマった同人活動もすっかり大学に入ってから縁遠くなってしまって、数年前にめちゃくちゃ久しぶりにコミケに行ったときには懐かしさと違和感が絶妙に混じり合った記憶があります。
まあ一緒に行ったのが当時付き合っていた現在の夫だったということで、しかもたまたま行こうと思った日が3日目だったりして、双方に「なんかすまん」という気持ちが芽生えましたわ。

 

2年前くらいに過去の文通相手からの大量の手紙を実家で整理したときに、ついでに自分の当時の発行物をまとめて処分するかちょっと迷ったのです。
んで、結局まだ捨てられんかったね。
今から見るとちょっと笑っちゃうくらいに画力低い、構図おかしい、とかそもそも絵よりも文がイタいという薄い本やらペーパーを集めて、将来的に子供に見られたらつらすぎるとリスクは浮かんできたものの、なーんかまだふんぎりがつかず。
人から見たらどうかというのは関係なく、やっぱり楽しかった思い出はキラキラと輝いて見えるもので、それを捨てるというのは自分の中の何かを捨ててしまうような気持ちになるんだなあとそのときは思ったな。(まあでも子供が大きくなる前に封印方法は考えよう)

 

直近を振り返ると、あの頃没頭した世界ほどに今何か熱中できるものはあるかというと特になく、どちらかというと義務と責任を主軸にした生活でなんか疲れ気味って感じで隙間時間になろうを読んで心を癒す(もはや癒してるのかただ時間潰してるのかわからん)という日々。
おかしいな。巷のブログで書かれてる海外生活ぽい華やかさがない。
まあ華やかな人はどこでどんな暮らしをしてても華があるし、そうでない場合はどこでどんな暮らしをしてもそれなりですわな。

 

さて、まあだるくてもとりあえずまだこうしてだらだらしたどうでもいい話でもとにかく何か書けるものがあれば書いていこうと思います。
仕事じゃないんだから好きにやればいいんだと自分に言い聞かせつつ。

オーストラリアでびっくりしたこと(移住後1年)

移住後1年で、改めてびっくりしたことを書き出してみます。
ちなみに移住後3ヵ月でびっくりしたことに追記すると以下。

 

①洗濯が週に1回

洗濯が週に1回なのは一人暮らしの場合で、家族で住んでると、週2または2日に一度洗濯するというのがわりと一般的っぽいです。少なくとも毎日洗濯するのは少数派らしい。

 

②路駐が多い

これはもう多いっていうか多すぎる、けど慣れた。車社会だからしょうがないっていうか、ある意味それを織り込んでの道路運用なのかな?と思うようになったという。
とはいえ、そこ停めるなよーみたいな路駐を見るとイラっとするけども。

 

③電気コンロ

これも使い慣れました。ただ、やっぱり電気コンロがあるのは古い家だけみたいで、普通はガスかIHだそうです。急いで火を使いたいときにはやっぱりストレスフルですわ。

 

④オーストラリア弁

残念ながらまだ慣れず。そこはアクセントの問題なのか、ネイティブの話すスピードについていってないだけなのか、っていうのは聞かんでほしい。
とはいえ、典型的な日本人なわたくしは英語と言ったらアメリカ英語で慣れてきてるから、耳が馴染むのに時間がかかってる節はあると思われ。

 

⑤移民への手厚さ

引き続き実感してるし、この国のリスペクトするポイントでもある。そもそも人口の3割以上が移民っていう多文化国家なのと、また別の機会に詳細を書くけどオーストラリアの国家の成り立ちと未来戦略がザ・移民っていうのもあって本当に手厚いです。
難民もたくさん受け入れてるし、もちろん移民に関する問題もあるけどきちんと移民に向き合ってるという姿勢が好感しかない。
たぶんどこかで日本の移民に対するメンタリティや待遇と比べてるんだろうけど。

 

⑥日本人のマイノリティさと日本国のプレゼンス

やはり自分もどこかでジャパンアズアナンバーワンみたいな時代の風が残ってたんだなと実感したのもある。
オーストラリアにいると日本人はマイノリティ側。中華圏とかインドの移民の数には圧倒されるし、韓国とか東南アジアからの移民とも比較にならないマイノリティさ。
選挙用紙にアラビア語や中国語はもちろん、韓国語やベトナム語さえ入ってるのに日本語は入ってないという。
いちいちちょっとショック。(ちょっとだけ、ですよ)
ただ国としてのプレゼンスは比較的高いなーと感じることもあって、移民かオージーかは問わず日本好きはマジで多いです。
第二言語として日本語が選択できる学校もけっこうあって、親日になりやすいらしい。いわゆるオタクカルチャーの魅力もあるけど、他にも日本の文化とかプロダクトとか、あと地理的な要因もあると思われ。日本への旅行経験者も多いわ。リピーターも。
日本に好意的な人はもちろん日本人に対しても好感を持って接してくれるので素朴にありがたいな〜って感じです。

 

⑦ほぼ定時退社ガチ勢

もちろん会社とか組織によるかもですが、私が働いている会社・部署では、同僚は定時退社ガチ勢ばかり。残業?なにそれおいしいの?っていう勢いでなんなら5分前には片付けてる。
日本の感覚でキリがいいところまでやりたいと思ってちょっと残業しようものなら、「帰る時間だよ!」ってがしがしツッコミ入ってくる。
金曜日は「ハッピーフライデー!」と言って、定時より30分早く帰っていいことになってるし、午後になったら音楽かけて週末に向けてのテンション上げてるっていう。
このへん、けっこう会社によるのかもしれんけど、とにかくうちの会社は定時退社ガチ勢です。

 

オーストラリアでびっくりしたことをもっと追記しようかと思ったけど、1年過ぎてるからかわりとびっくりしたことを忘れてますね。
このトピックは移住後3ヶ月くらいがちょうどよかったのかも。まだびっくりしてる新鮮な感覚が残ってる。
もちろん1年なんてまだまだ移住者としては序の口なんだけど、ある意味生活が日常化してきてるフェーズでもあるなあ、なんて書きながら思ったり。
またびっくりしたことを思い出したら追記します。

オーストラリアでびっくりしたこと(移住後3ヶ月)

移住後3ヶ月時点でのオーストラリアでびっくりしたこと、を記録しておいたのでそれを備忘がてらで転記。
あくまでびっくりした、ってことでポジかネガかはまた別の話。あと大小さまざま。

 

 

①洗濯が週に1回

これが1番衝撃だったかな。今年は大雨もあり、ダムの貯水率177%とかニュースになったりしてましたが、基本的にオーストラリアは水不足で水道代も高いので洗濯は週に1回くらいなんですってね。

こっちに来てすぐは洗濯機がなかったので1週間以上洗濯できなかったけど、届いてからは毎日洗濯してたら、5日ほど経過したところで旦那からツッコミが入りました。

もっとはよ言うてよ。

 

②路駐が多い

単純にあたしが運転得意じゃないので、路駐されると走りづらいから気になるだけかも。

でも住宅地によっては、2車線通れるはずが1車線しか走れんやないか!ってくらい路駐してる。

もはや道が駐車場扱いになってるからね。

 

③電気コンロ

電熱コンロ?というのかな。IHでもない、古い家のコンロ。(うちのコンロ)

ガスかIHしか経験してこなかったので、こんなコンロあるんだ!というのと、熱しにくく冷めにくい使い勝手にも驚いた。

一般的には使いにくい部類になると思うけど余熱活用できたりするから良さもあり。

 

④オーストラリア弁

オージーアクセント、思ったより聞き取れんかったですわ。

リスニング能力が低さのせいというのもあるw 要トレーニング。

 

⑤移民への手厚さ

AMEP(移民向け英語プログラム)の無料提供、しかも保育園までつけてくれたり、学習時間無制限になったり、移民大国かつ移民で経済をまわしてる国だけあって向き合い方も本気。

問い合わせやそれ以外でも政府のサービス利用に通訳の用意をしてくれるのもありがたい。

もちろんビザは高額だし、市民権あるなし、永住権あるなしで待遇違うってのは大前提ですが。

 

パッと思いつくのはこのくらいかな。

ブログの流入について素朴な疑問

昨日ブログの初記事をアップしてから、8アクセスいただきました。

ありがとうございます。

が、素朴な疑問なのが、なんでこの投稿を読んでもらえたのか?

はてなの2023年開始ブログのグループに入ってるからだろうか。

初記事マニアな方々なのだろうか。

自分のブログを読んでもらいたくてフォローしてくださっているのだろうか。

正直なんということのない内容の投稿だったと思っていて、素朴に謎です。まあいいんですけど。そしてありがたいことなんですけど。

スターいただいたり、読者になっていただけるなんてもうめちゃくちゃ光栄。

 

どんな理由であれ、自分のブログがただの自分の心の中で浮かんでいたことを言語化してインターネット空間に放り出したものであるものの、誰かに届いた(たとえ間違ってポチったのだとしても)なんか嬉しいよね。

大袈裟に言うと社会に接続したという感覚でしょうか。

んー、まあ社会というよりは、Webの一部、くらいの表現のが適切かな。

 

以前、オーストラリアに来て間もない頃に完全専業主婦だった時期が3ヶ月ほどあるんですけど、そのときはちょい真剣にブログで稼げないかなって思って調べたことがあるんですよね。

アフィリエイトとかGoogle AdSenseとか、なんか諸々の基本事項。

 

ただ、、、、、、そこまでブログに対して頑張れなかったー。

それこそ、Bloggerちょっと触ったり、アメブロで記事を数本上げたりくらいを試したのが精々でしたわ。

そもそも、そんなに書きたい!みたいなモチベーションがなかったしね。

ほんとブログって、儲けたい!じゃなくて、書きたい!表現したい!とかじゃないと続かないと実感しましたわ。

もちろん、儲けたい!っていうのが切実だったり、そこに情熱をめちゃくちゃ傾けられるなら別なんだけども。

私にはそこまでのモチベーションがブログに対して湧いてこなかったすな。

 

今はただ日本語を使いたい。キープしたい。

それがモチベーションです。最低限だけど、わりと切実。

とはいえ、英語を勉強中ではあるのでもし切実に英語を上達させたかったら、こんな日本語ブログ始めないような気がするけどまあ息抜きのひとつってことで許してほしい。

特に誰かに許可を得る必要はないけど、あえて言うなら自分の良心にたいして。